ホテルニューオータニ幕張 山茶花 「荒磯の間」

旬の味覚を日本料理ならではの繊細な盛り付けで楽しむことができる、ホテルニューオータニ幕張内の会席料理店「山茶花」。庭園を望む座敷など日本の伝統美あふれる内装が人気ですが、そのひとつである「荒磯の間」に歴清社の箔紙が使用さ … ホテルニューオータニ幕張 山茶花 「荒磯の間」
検索履歴
旬の味覚を日本料理ならではの繊細な盛り付けで楽しむことができる、ホテルニューオータニ幕張内の会席料理店「山茶花」。庭園を望む座敷など日本の伝統美あふれる内装が人気ですが、そのひとつである「荒磯の間」に歴清社の箔紙が使用さ … ホテルニューオータニ幕張 山茶花 「荒磯の間」
寿司の名店が立ち並ぶ東京・銀座の中にあって、ひときわその名を轟かせる1935年創業の老舗、久兵衛。その味もさることながら、和モダンな建物や内装も白眉。東京建築賞の優秀賞を受賞するほどです。その内装に使用されているのが歴清 … 銀座 久兵衛
世界最大級の盆栽総合施設として知られる雨竹亭。そこで創作される芸術的な盆栽を展示販売し、洗練された盆栽文化を発信するのが銀座 雨竹庵です。内壁とディスプレーに歴清社の銀色の箔紙を使用。わび、さび、粋。盆栽と箔紙が織りなす … 銀座 雨竹庵
広島市中区にある由緒正しきお寺、浄國寺。平成18年に火災に遭い一度本堂は全焼してしまった本堂の再建の際、内壁や天井を担当させていただいたのが歴清社です。日本の文化において仏閣と金色箔は密接な関係にあるもの。極楽浄土を表す … 浄國寺
縦12メートル、横30メートルにも及ぶ巨大なスケールで、日本画家福井江太郎氏によって「風・刻(かぜ・とき)」と名付けられ、俵屋宗達の代表作である国宝「風神雷神図屏風」(京都・建仁寺蔵)を原本とし、創造的に再現されました。 … 岡田美術館 風神雷神壁画「風・刻」
仕事柄、全国各地様々な建物やお部屋を見てきましたが、金紙を貼るという点において、こんなに理想的なところはありません。それが広島市中区の『Bar the Lounge Top Note別館』。その奥にある“黄金の間”です。 … Bar the Lounge Top Note別館「松聲の間」
JR静岡駅のほど近く、北口を出て徒歩で5分ほどの場所にある「山葵のへそ」。ここはわさび漬の老舗である「田丸屋本店」が手がける和食店で、新鮮な魚と山葵を使った独創的な料理が楽しめるお店です。3階建ての一軒家作りのお店は各階 … 田丸屋本店 すし 魚処 山葵のへそ